園のこと

保育の理念

子どもの最善の利益を第一とし、家庭や地域との連携を図り、子どもの発達を促します。

保育方針

“生きる力”は学びの中にあり、学びはあそびの中にある。乳幼児期に必要な学びは、楽しいと思うあそびをみつけることからはじまります。
よしだほいくえんには、楽しいことがたくさんあります。子どもの育ちに適した環境(自然、モノ、ひと、空間、時間)を提供し、それらに触れることで知的好奇心を刺激し、豊かな創造性を育んでいきます。
子どもの最善の利益を第一とし、家庭や地域との連携を図り、子どもの発達を促します。

保育目標

あかるく:太陽のように「あかるく」、みんなを照らす、あたたかな心
かんしゃ:やさしさを心で感じ、ありがとうを伝える「かんしゃ」の気持ち
すなお:仲間を認め、自分の想いを「すなお」に表現できることができる子になろう
保育の特色:リトミック、体力づくり、食育、アグリ体操、クッキング、絵本の読み聞かせ、英語で遊ぼう、地域との交流、一日保育士体験

おいしい給食:食育活動を大切に自園調理を行っています:食べることは生きること

“生きる力”は学びの中にあり、学びはあそびの中にある。乳幼児期に必要な学びは、楽しいと思うあそびをみつけることからはじまります。
よしだほいくえんには、楽しいことがたくさんあります。子どもの育ちに適した環境(自然、モノ、ひと、空間、時間)を提供し、それらに触れることで知的好奇心を刺激し、豊かな創造性を育んでいきます。
子どもの最善の利益を第一とし、家庭や地域との連携を図り、子どもの発達を促します。
給食厨房は『キッチン』と呼びます。栄養士を含めたキッチンスタッフがみんなのことを思い、献立を考え、すべて自園で調理しています。
“同じ釡の飯を食べる”ことわざのように、生活を共にした仲間を1つにしてくれるだけでなく、目に見える「生きる力」を与えてくれます。
「食べることは生きること」をコンセプトに、食べることを楽しみながら目で鼻で耳で舌で…感じることができるように、素材(食材)を厳選して、食べ物への興味関心を広げます。
簡単に言うと“食育”にまとめられますが、食べるマナーや感謝の気持ちを大切にしています。
卒園する頃には、ごはん一粒も残さずに食べ終えることの満足感とおなかが満たされる気持ちを一緒に感じることができれば、それはとても幸せなことです。

年間行事

4月
入園式・進級式お花見会
5月6月
保護者会総会保育参観子どもの日の集い
7月8月
七夕まつり夕涼み会プール開き
9月
入園見学会祖父母参観
10月
運動会りんご狩り
11月
親子観劇
12月
発表会もちつきクリスマス発表会
1月
保育参観
2月
節分卒園遠足
3月
ひなまつり会おわかれ会卒園式
毎月の行事

誕生会(完全給食)

交通安全指導

避難訓練

不審者対応訓練

身体測定

年2回実施

歯科検診

内科検診

尿検査

園での生活

概要

定員60名 生後5か月~小学校就学時まで
保育時間
平日 午前7:00~午後6:00(延長保育 午後7:00まで)
土曜 午前7:00~午後6:00
早朝保育 7:00 標準時間保育 8:00~18:00 延長保育 19:00
早朝保育 7:00 短時間保育 8:00~16:00 延長保育 19:00
延長保育 (1) 16:00~18:00…200円(1回)
延長保育 (2) 18:00~19:00…300円(1回)

ほいくえんの1日

7:00 早朝保育、8:00 自由遊び、9:00 おやつ(012歳児)、10:00 年齢別保育、11:00 給食(012歳児)、11:30 給食(345歳児)、12:00 午睡(012歳児)、13:00 午睡(345歳児)、15:00 おやつ、16:00 降園準備、18:00 延長保育、19:00 閉園

概要

親子参加イベント 園庭解放2023年度 [PDF]

子育て支援活動の一環として、子育てのベテランである主任保育者や園長が、ご家庭での教育やしつけなど、子育ての気になることについて、ご相談に応じています。
乳幼児期におけるいろいろな悩みを、お一人でかかえ込まずに、どうぞお気軽にご相談ください。

地域子育て支援の充実

子どもを取り巻く社会環境は、時代と共に著しく変化し、子を持つ親にとっても、理想的な子育てをしやすい環境とは言い難い現状ではないでしょうか。
無限の可能性を秘めた子どもたちに、私たちができることは“今”を園の中で保証してあげることです。
0~5歳の人間形成の基礎を身に付ける大切な時期に、子どもをまん中に、園と親、そして地域が一緒になって子育てをできることが重要であると考えます。
親と子どもが共にすこやかに育つために、行政(市や町)とも力を合わせて、地域子育て支援センターとしての役割を果たしていくことが私たちの使命と考えています。

苦情解決手段

保護者/利用者→第三者委員 保護者/利用者→主任保育士・苦情受付担当→園長・苦情解決責任者→第三者委員

学校関係者評価

2023年度 [PDF]

アクセス

学校法人 愛泉学園 吉田保育園
〒323-0105 栃木県下野市本吉田783-1
Tel. 0285-48-5054
↑TOP